| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 長野県 (127件)
 | 長野県 (127件)
 | 
小諸市 | 高峰温泉 | 標高2000mの高峰高原にある雲上のランプの宿。眼下に高... | | 菱野温泉 | 標高1000mの高峰山の懐にひっそりと湧く温泉。ケーブル... | 
| 布引温泉 | 千曲川を見下ろす高台に湧く温泉。露天風呂からは浅間山、高... | 
| 中棚温泉 | 見晴らしの良い高台にあり、千曲川や北アルプスの眺めを楽し... | 
| 佐久市 | 春日温泉 | 入浴すると肌がツルツルになる美人の湯として親しまれている... | 
| 初谷温泉 | ひっそりとした山間の小さな宿。岩間から炭酸分を含んだ源泉... | 
| 佐久一萬里温泉 | 駅からも近い、大通り沿いのホテル内にある温泉。佐久平の中... | 
| 南佐久郡小海町 | 稲子湯温泉 | 松原湖の西6km、天狗岳北東山腹に湧く温泉。八ケ岳登山の... | 
| 南佐久郡南牧村 | 本沢温泉 | 硫黄岳爆裂火口の湯川に湧く、標高2150mの秘湯。日本最... | 
| 海ノ口温泉 | 八ヶ岳の山麓、JR鉄道の最高地点でもある小海線佐久海ノ口... | 
| 北佐久郡軽井沢町 | 星野温泉 | 草津温泉の仕上げ湯の一つであったと言われる。離れ形式のリ... | 
| 塩壺温泉 | JR中軽井沢駅前から嬬恋へ延びる国道146号沿いにある温... | 
| 千ケ滝温泉 | 2009年に営業を終了した軽井沢スケートセンター内にあっ... | 
| ゆうすげ温泉 | JR中軽井沢駅から追分に向かう国道沿いに湧く温泉。軽井沢... | 
| 小瀬温泉 | 軽井沢にある、静かな国有林の中に佇む秘湯。小瀬川のせせら... | 
| 上田市 | 霊泉寺温泉 | 968年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺の傍から... | 
| 鹿教湯温泉 | 中風に効く名湯として名高い。全国でも数少ない環境省指定国... | 
| 岳の湯温泉 | 美ケ原高原山麓に湧く温泉。標高1000m。昔から、胃腸病... | 
| 別所温泉 | 美人の湯といわれる硫黄泉で、女性からの人気が高い。温泉街... | 
| 角間温泉(上田市) | 信州上田の真田一族の隠し湯ともいわれる秘湯。胃腸病の効能... | 
| 東御市 | 奈良原温泉 | 湯ノ丸山の南中腹に湧く標高1100mの温泉。美しい高原の... | 
| 小県郡長和町 | 美ヶ原高原温泉 | 標高2000m、360°の眺望の温泉。周囲は牧場と高山植... | 
| 小県郡青木村 | 田沢温泉 | 標高700mの山あいに湧く温泉。子宝の湯。鄙びた雰囲気の... | 
| 沓掛温泉 | 夫神岳の西側、山あいの静かな温泉。標高670m。田山花袋... | 
| 諏訪市 | 上諏訪温泉 | 諏訪湖畔に広がる大温泉郷。一般家庭にまで配湯されるほどの... | 
| 諏訪郡下諏訪町 | 下諏訪温泉 | 風林火山「由布姫」ゆかりの地。町内25カ所の源泉からは、... | 
| 毒沢鉱泉 | 諏訪湖の北、高台に湧く温泉。標高900m。湯は茶渋色。「... | 
| 茅野市 | 奥蓼科温泉 | 北八ヶ岳の山麓を流れる渋川沿いに湧く温泉。横谷温泉・明治... | 
| 赤岳鉱泉 | 八ヶ岳への登山のベースとなる山小屋の温泉。標高2200m... | 
| 唐沢鉱泉 | 八ヶ岳天狗岳の中腹に位置する鉱泉。標高1870m。武田信... | 
| 横谷温泉 | 横谷峡にある温泉。鉄分が多い茶褐色の温泉。巨石露天風呂が自慢。 | 
| 白樺湖温泉 | 白樺湖を見下ろす高原の温泉。ファミリーランド、ボート、釣... | 
| 蓼科温泉 | 蓼科山の山麓、滝の湯川の温泉の総称。蓼科湖を中心に、周辺... | 
| 伊那市 | 高遠温泉 | 桜が有名な高遠城址公園の近くに湧く温泉。見頃は4月20日... | 
| まほら伊那羽広温泉 | 伊那谷を見下ろす高台に湧出した温泉。南アルプスを望む眺望... | 
| 駒ヶ根市 | 早太郎温泉 | 南信州駒ヶ根高原に、1995年に湧出した新しい温泉。光前... | 
| 上伊那郡箕輪町 | みのわ温泉 | 中央アルプスの主峰、駒ヶ岳に連なる桑沢山の麓に湧く温泉。... | 
| 上伊那郡南箕輪村 | 大芝高原温泉 | 大芝公園内にある温泉。宿泊のできる大芝荘と、バリアフリー... | 
| 飯田市 | 天竜峡温泉 | 名勝天竜峡に湧く温泉。日本有数の天然ラドン温泉であり、療... | 
| 殿岡温泉湯元湯〜眠 | 岩風呂・五右衛門風呂をはじめ3つの露天風呂が備わっており... | 
| 下伊那郡松川町 | 信州まつかわ温泉 | 天竜川を望む伊那谷の景勝地・松川町に湧く温泉。南アルプス... | 
| 下伊那郡阿智村 | 月川温泉 | 「野熊の庄月川」では、露天の岩風呂や、四季折々の山と川の... | 
| 昼神温泉 | 阿智川の清流をはさむように、大小の温泉宿やホテルが軒を連... | 
| 下伊那郡下條村 | 下條温泉 | 露天風呂と大浴場からは、アルプスの山々、伊那谷と天竜川が... | 
| 下伊那郡大鹿村 | 鹿塩温泉 | 山奥に湧く不思議な塩からい湯。飲泉可。素朴な山あいの温泉。 | 
| 木曽郡木曽町 | 駒の湯温泉 | 御嶽山が目前にそびえる木曽駒高原に湧く温泉。宿の隣を流れ... | 
| 鹿の瀬温泉 | 御嶽山麓の高原に湧く温泉。高濃度の温泉を掛け流しにしてお... | 
| 木曽温泉 | 御嶽山麓より豊富に湧出する温泉。ミネラル成分が豊富で、心... | 
| 釜沼温泉 | 王滝川の支流・入川沿いに湧く温泉。信州秘湯会。茶褐色の湯... | 
| 西野温泉 | 開田高原の北部に湧く小さな温泉。標高1200m。冬はスキ... | 
| 木曽郡上松町 | 棧温泉 | 名勝「木曽の棧」に湧く温泉。御嶽山など木曽路観光の基地と... | 
| 木曽郡南木曽町 | 南木曽温泉 | 旧中山道妻籠宿にほど近い、南木曽岳の山麓に広がる温泉リゾ... | 
| 富貴の森温泉 | 南木曽町の山間に湧く温泉。閑静な自然に囲まれた温泉。 | 
| 木曽郡大桑村 | 鹿の湯温泉 | 満点の星空を眺めて、露天風呂を満喫できる。山菜料理、川魚... | 
| 阿寺温泉 | 木曽随一のリゾート「フォレスパ木曽」内に湧く温泉。中央ア... | 
| 松本市 | 美ケ原温泉 | 美ヶ原高原の山麓に温泉街が広がる。標高700m。歴史ある... | 
| 扉温泉 | 奈良井川水系薄川の渓谷沿い、標高1050m付近に湧く温泉... | 
| 浅間温泉 | 大自然に囲まれ、歴史と文化に培われ、「松本の奥座敷」とし... | 
| 横田温泉 | 浅間温泉より2.5kmほど美ヶ原高原寄りにある温泉。美ヶ... | 
| 白骨温泉 | 1400mの高所に湧く山湯。乳白色の湯は胃腸病に効果的な... | 
| 上高地温泉 | 焼岳を源泉とする出湯。穂高連峰を望む美しい眺めが自慢。ラ... | 
| さわんど温泉 | 1998年に引湯された新しい温泉地。上高地を訪れる際の交... | 
| 坂巻温泉 | 上高地の入口、梓川の渓谷沿いに湧く温泉。「子宝の湯」とし... | 
| 乗鞍高原温泉 | 乗鞍岳中腹から自然湧出する源泉を、100軒ほどの宿が引湯... | 
| 新奈川温泉 | 黒川の美しい渓流沿いに湧きでる温泉。肝臓病などに効果を発... | 
| 渋沢温泉 | 奈川高原渋沢地区に、平成2年に湧出した温泉。標高1350... | 
| 崖の湯温泉 | 高ボッチ高原中腹に位置する温泉。標高1000m。北アルプ... | 
| 穴沢温泉 | 赤松林に囲まれた静かな山あいの温泉。マツタケの名産地。季... | 
| 安曇野市 | 安曇野温泉 | 料理目当ての常連客が多い。山の幸が自慢で、特に秋の松茸料... | 
| 安曇野蝶ヶ岳温泉 | 北アルプスの麓、須砂渡渓谷に湧く、ラドン温泉。「ほりでー... | 
| 中房温泉 | 日本アルプスの中腹、燕岳登山口に湧く温泉。30以上の源泉... | 
| 穂高温泉郷 | 北アルプスの麓に広がる安曇野の山麓に湧く温泉。各旅館、ホ... | 
| 東筑摩郡筑北村 | 西条温泉 | 西条盆地を見下ろす山裾に湧く温泉。「西条温泉とくら」は、... | 
| 差切峡温泉 | 差切峡の中にある温泉。村で採れた四季折々の山菜や、特産の... | 
| 草湯温泉 | 四阿屋山や冠着山、聖高原に囲まれた山あいの静かな温泉。 | 
| 大町市 | 湯俣温泉 | 北アルプスの山峡の温泉。車では行けない。至る所から温泉が... | 
| 大町温泉郷 | 鹿島川の西岸部に温泉街がある。春は大山桜、夏は川遊び、秋... | 
| 葛温泉 | 高瀬川の渓谷沿いの温泉。秋の見事なまでの紅葉を眺めながら... | 
| 木崎湖温泉 | 葛温泉から引湯されてできた人気の高い温泉エリア。ヨット、... | 
| 金熊温泉 | 八坂北部の山中から湧き出る温泉。美人の湯とも言われ、湯冷... | 
| 北安曇郡小谷村 | 下里瀬温泉 | 山菜やイワナなど季節のものを使った料理がおいしい。栂池自... | 
| 姫川温泉 | 長野県と新潟県の境にある温泉。姫川の清流の水音もやさしい... | 
| ホテルグリーンプラザ白馬 | 北アルプス山麓の地下1,221mから湧き出る自家源泉は、... | 
| 北安曇郡白馬村 | 白馬塩の道温泉 | 白馬岳東麓に湧く温泉。効能たっぷりの褐色の湯。「ガーデン... | 
| 白馬八方温泉 | 標高2932mの白馬岳東麓に湧く温泉。大型のリゾートホテ... | 
| 長野市 | 山の神温泉 | 長野市街の北側の高台に、湧く温泉。旅館からは善光寺とその... | 
| 保科温泉 | 菅平高原への西側登山口に湧く温泉。信州秘湯会。展望は良好。 | 
| 松代温泉 | 尼飾山の西麓の田園地帯に湧く温泉。川中島合戦場の周辺。武... | 
| 中尾山温泉 | 千曲川、犀川、遠く菅平高原を見渡せる眺望のよい温泉。お見... | 
| 奥裾花温泉 | 裾花川の支流、天神川沿いに湧く温泉。秋の紅葉狩りなど自然... | 
| まめじま湯ったり苑 | 趣のある岩露天風呂や、源泉掛け流しの源泉湯や源泉壷風呂な... | 
| 須坂市 | 須坂温泉 | 重厚な土蔵が多い蔵の町に湧く温泉。上杉謙信が川中島の戦い... | 
| 仙仁温泉 | 川中島に近いことから、武田信玄の隠し湯として知られてきた... | 
| 千曲市 | 八幡温泉 | 名勝姨捨山麓、武水別神社の前の温泉。 | 
| 戸倉上山田温泉 | 千曲川河畔に湧く温泉。善光寺参りの精進落しの湯として名高... | 
| 上高井郡高山村 | 信州高山温泉郷 | 志賀高原の横手山を源とする、松川上流の松川渓谷に点在する... | 
| 奥山田温泉 | 標高1500mの山田牧場にある高原の温泉。北アルプスのす... | 
| 五色温泉 | 信州秘湯会。天候により湯の色が五色に微妙に変化する。露店... | 
| 蕨温泉 | 北信濃の山々や北アルプスを展望する田園の中にある温泉。村... | 
| 山田温泉 | 風情豊かな旅館が連なる山里の温泉場。桃山風の建築が目を引... | 
| 七味温泉 | 松川渓谷、最上流の温泉地。各旅館が情緒豊かな露天風呂を渓... | 
| 上水内郡信濃町 | タングラム斑尾温泉 | 斑尾高原の温泉。「ホテルタングラム」温泉大浴場は日帰り入... | 
| 黒姫温泉 | 岩魚釣りもできる白樺林の中の静かな温泉宿。黒姫のおいしい... | 
| 中野市 | 長嶺温泉 | のどかな田園地帯に湧出する温泉。大浴場と露天風呂を完備。... | 
| 飯山市 | 倉本温泉 | 斑尾高原の温泉。豊かな自然に恵まれた斑尾高原の中でも眺望... | 
| 斑尾高原温泉 | 斑尾高原の温泉。「まだらおの湯」は、斑尾高原の中腹に位置... | 
| 戸狩温泉 | 戸狩温泉スキー場のゲレンデのすぐ下にもある。スキーやスノ... | 
| いいやま湯滝温泉 | 信州いいやま観光局が運営する日帰り温泉。露天風呂からはゆ... | 
| 下高井郡山ノ内町 | 角間温泉(下高井郡) | 北信五岳を眺める山あいの静かな温泉。いずれの旅館のお風呂... | 
| ホテル ゆうリゾート | 日帰り入浴もできる温泉。新緑の信州で、露天風呂を満喫できます。 | 
| 安代温泉 | 横湯川の黒川橋上流の河川敷両岸にある、石畳が敷かれた情緒... | 
| 志賀山温泉 | 志賀高原、丸池の北東、蓮池と発哺との谷あいに湧く。近くに... | 
| 石の湯 | 白樺林に囲まれた静かな高原の宿。天然記念物「源氏ホタル」... | 
| 発哺温泉 | 東館山西山腹の崖上に湧く「雲上温泉」。標高1600m。蒸... | 
| 木戸池温泉 | 木戸池付近にある100%かけ流しの温泉。目の前がスキー場... | 
| 渋温泉 | 夜間瀬川支流の横湯川沿いに温泉街が広がる。石畳の道と木造... | 
| 上林温泉 | 志賀高原の山裾にたたずむ、美しい自然に囲まれた静かな温泉... | 
| 新湯田中温泉 | 湯田中駅の西南側、徒歩数分圏内に温泉街が広がる。駅から近... | 
| 星川温泉 | 夜間瀬川右岸の星川橋から栄橋の河川敷にある温泉街。河原か... | 
| 地獄谷温泉 | 横湯川の上流の谷あいのひなびた温泉。近くにある「地獄谷野... | 
| 幕岩温泉 | 志賀高原のビワ池と丸池にほど近い渓谷沿いにある温泉。志賀... | 
| 湯田中温泉 | 湯田中駅から夜間瀬川沿いの高台方向に、みやげ物屋や飲食店... | 
| 穂波温泉 | 夜間瀬川南岸の河原にある温泉。春には堤防沿いの桜が一斉に... | 
| 下高井郡野沢温泉村 | 野沢温泉 | 長野県北部の山間にある温泉。スキー場と野沢菜発祥の地。温... | 
| 下水内郡栄村 | 中条温泉 | 千曲川の支流、中条川沿いにある温泉。村営の「さかえ倶楽部... | 
| 切明温泉 | 雑魚川と中津川の合流点、秋山郷の最深部。河原を堀り簡単に... | 
| 下水内郡栄村堺 | 屋敷温泉 | 中津川の西岸に湧く温泉。目の前を中津川の清流が流れ、秋に... |