| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 福岡県 (17件)
 | 福岡県 (17件)
 | 
福岡市南区 | 博多温泉 | 市街地に位置するが、加温加水をしていない完全掛け流しの温... | | 福岡市東区 | 休暇村志賀島 | 福岡市から日帰りで行ける観光スポット「志賀島」にある入浴... | 
| 福岡市博多区 | 博多万葉の湯 | 九州の名湯である由布院と武雄の温泉を楽しむ事が出来る。岩... | 
| みなと温泉波葉の湯 | 天然温泉。豊富な湯量が自慢で、地下800mから毎分400... | 
| 宗像市 | 玄海さつき温泉 | 「玄海ロイヤルホテル」の竣工時に湧出した、玄海エリア初の... | 
| 筑紫野市 | 二日市温泉 | 1300年以上の歴史を持つ温泉。温泉街には昭和天皇もお泊... | 
| 古賀市 | 薬王寺温泉 | 博多の奥座敷。鬼王山のふもとにひっそりとたたずむ温泉。ラ... | 
| 朝倉市 | 原鶴温泉 | 筑後川のほとりにある静かな温泉郷。鵜飼の名所。5〜10月... | 
| 久留米市 | 片の瀬温泉 | 九州一の大河、筑後川のほとりに湧く温泉。筑後川の鮎は有名... | 
| 久留米游心の湯 | 開放感のある露天風呂が自慢。四季の移ろいを五感で感じなが... | 
| 湯の坂久留米温泉 | 使用している天然温泉は、乳化作用により不要な角質を取り肌... | 
| うきは市 | 吉井温泉 | 市の北部、筑後川のほとりにある温泉。 | 
| 筑後川温泉 | 不要な皮脂を取り除いてくれる効果があり、女性に人気の温泉... | 
| 筑後市 | 船小屋温泉 | 清流矢部川畔の温泉。入浴して筋肉痛や心臓病、飲んで胃腸病... | 
| 八女市 | 黒木平温泉 | 「グリーンピア八女」はレジャー施設が整ったリゾートタイプ... | 
| 田川郡福智町 | ほうじょう温泉ふじ湯の里 | 和風の「福智山」と北欧風の「大藤」の大浴場があり、男女日... | 
| 宮若市 | 脇田温泉 | 犬鳴峠のふもとの静かな山あい、遠賀川の支流・犬鳴川沿いに... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 佐賀県 (16件)
 | 佐賀県 (16件)
 | 
佐賀市 | 川上峡温泉 | 九州の嵐山とも呼ばれる川上峡に湧く温泉。春は桜や鯉のぼり... | | 古湯温泉 | 標高200mの山峡にあって、嘉瀬川沿いにたたずむ温泉。多... | 
| 熊の川温泉 | 美しい渓流を臨む山間の小さな温泉郷。古湯温泉から4kmほ... | 
| 佐賀ぽかぽか温泉 | 佐賀市にあるスーパー銭湯。星空を見上げながら楽しめる地下... | 
| やまびこの湯 | 天然温泉の「招福の湯」と「長寿の湯」を男女週替りで交代す... | 
| 湯招花 | 多種類のイオンを含んだ泉温43度の天然掛け流し温泉.毎分... | 
| ちどりの湯 | 長湯に適したぬるめの湯と熱めの上がり湯がならぶ内湯の二種... | 
| 小城市 | 小城温泉 | 九州の小京都とよばれる、佐賀市街の西北、小城町にある温泉... | 
| 唐津市 | ななのゆ | 自然溢れる場所にある「ななのゆ」。森や青空を眺める岩風呂... | 
| 呼子台場の湯 | 温浴剤を溶かした人工ラジウム泉の風呂が地元では人気。また... | 
| 鹿島市 | 平谷温泉 | 有明海に注ぐ本城川上流の山里に湧く温泉。平谷温泉「庵」で... | 
| 伊万里市 | 伊万里温泉・上伊万里温泉 | 焼物の里、伊万里に湧く温泉。 | 
| 武雄市 | 武雄温泉 | 国の重要文化財の朱塗りの楼門がシンボルの温泉街。湯は柔ら... | 
| 嬉野市 | 嬉野温泉 | 嬉野川沿いには昔ながらの温泉宿が立ち並ぶ。九州屈指の名泉... | 
| 藤津郡太良町 | たら竹崎温泉 | 亀の瀬、竹崎、平浜の3つの温泉の総称。温泉にゆっくり浸っ... | 
| 太良嶽温泉 | 有明海に面した温泉地。太良町一帯でとれる竹崎カニが有名。... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 長崎県 (18件)
 | 長崎県 (18件)
 | 
平戸市 | 田の浦温泉 | 横島や度島を望む海辺に位置する。とても歴史のある温泉地で... | | 平戸温泉 | 夜には平戸城などがライトアップされ、温泉宿の露天から美し... | 
| 千里ヶ浜温泉 | 平戸の温泉。白い砂浜が続く千里ヶ浜にある「ホテル蘭風」に... | 
| 佐世保市 | させぼ温泉 | JR佐世保駅周辺に点在する温泉の総称。伝統的な天然温泉か... | 
| 九十九島温泉 | 佐世保の南西部にあり、九十九島の観光に便利な温泉。西海の... | 
| 西海橋温泉 | 平成4年に開湯した温泉。ヨーロッパの宮殿を思わせる本格派... | 
| ハウステンボス天然温泉 | ハウステンボスのすぐ近くに位置した天然温泉の施設。ハウス... | 
| 東彼杵郡川棚町 | 川棚大崎温泉 | 大崎半島の西海岸にある温泉。日帰りの温泉施設「しおさいの... | 
| 東彼杵郡波佐見町 | 波佐見温泉 | やきものの里、波佐見町に湧出した温泉。波佐見富士と呼ばれ... | 
| 島原市 | 島原温泉 | 有明海を臨む島原港付近に湧く温泉。風光明媚な環境に、宿泊... | 
| 雲仙市 | 小浜温泉 | 夕日が美しい橘湾を臨む海辺の温泉街。高い温泉温度と豊富な... | 
| 雲仙温泉 | 雲仙岳の山々に囲まれた標高700mの高地に湧く、乳白色の... | 
| 雲仙よか湯 | 全国的にも有名な雲仙の温泉を源泉かけ流しで楽しめる温泉施... | 
| 南島原市 | 原城温泉 | 有明海が目前に広がる、原城跡近くに湧く温泉。浴場から見え... | 
| 長崎市 | 高浜温泉 | 長崎半島付け根に湧く温泉。目の前が海という眺望自慢の温泉。 | 
| 稲佐山温泉 ふくの湯長崎店 | アルカリ系の天然温泉を使った大浴場やフリータイム制の岩盤... | 
| 長崎温泉Ark Land Spa | 地下1,180mから湧き出す天然温泉を使った露天風呂は長... | 
| 対馬市 | 渚の湯 | 日本渚百選にも選ばれた美宇田浜のすぐ側にある温泉施設で、... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 熊本県 (43件)
 | 熊本県 (43件)
 | 
阿蘇郡小国町 | 杖立温泉 | 杖立川の渓谷に湯煙を上げる温泉。天然の「むし湯」が有名。... | | はげの湯温泉 | 涌蓋山の西麓に湧く高原の温泉。各旅館からの眺望はすばらし... | 
| 阿蘇郡南小国町 | 小田温泉 | 温泉秘境小国郷の温泉地のひとつで、山間の小さな温泉地。各... | 
| 黒川温泉 | 近年、温泉ランキングで日本一に選ばれたことがあり、脚光を... | 
| 田の原温泉 | 筑後川の源流・田の原川沿いの温泉地。蛍が有名で、夏場の夜... | 
| 満願寺温泉 | 満願寺を流れる志津川から湯気が立ち上がる。川沿いの露天風... | 
| 阿蘇郡 | 火の山温泉どんどこ湯 | 阿蘇外輪山入り口に佇む源泉掛け流しの温泉センター。隣接す... | 
| 阿蘇市 | 阿蘇内牧温泉 | 阿蘇五岳に抱かれた山里に湧く温泉地。阿蘇随一の温泉街とし... | 
| 夢の湯 | 阿蘇駅からすぐのところにある温泉館で、天神山を望みながら... | 
| 阿蘇郡南阿蘇村 | 垂玉温泉 | 南阿蘇山懐の癒しの宿、「山口旅館」は、北原白秋や与謝野鉄... | 
| 地獄温泉 | 標高750mの山あいにある温泉。「清風荘」では、足元から... | 
| 栃木温泉 | 国の天然記念物「北向山原始林」が目の前に広がりる温泉。周... | 
| 白水温泉 | 阿蘇五岳のふもと、南阿蘇村にある温泉。周辺には、名水百選... | 
| 菊池市 | 菊池温泉 | 熊本の奥座敷として約40軒の旅館、ホテルが立ち並ぶ。菊池... | 
| 七城温泉 | 菊池川中流沿いにある温泉施設。「温泉ドーム」では、12種... | 
| 山鹿市 | 菊鹿温泉 | 小さな町の山里の温泉。温度が高めで、とろりとした独特の肌... | 
| 山鹿温泉 | 山鹿千軒たらいなし…(洗濯するのに「たらい」を使わず、か... | 
| 熊入温泉 | 山鹿市街地よりやや北方、素朴な温泉情緒が人気。 | 
| 平山温泉 | 「山鹿の奧座敷」ともよばれる温泉地。旅館や温泉センターが... | 
| 菊池郡菊陽町 | 大谷の湯 | 源泉かけ流し100%の天然温泉。自家農園で栽培されたキノ... | 
| 合志市 | ユーパレス弁天 | トレーニングジムや温水プールでエクササイズをしてから、温... | 
| 熊本市 | 植木温泉 | 清流菊池川の支流合志川に湧く温泉。ゲートボール発祥の地で... | 
| あがんなっせ | 美人の湯と名高い菊南温泉を源泉掛け流しで楽しめる。熱めの... | 
| ばってんの湯 | 大浴場には9種類のタイプのお風呂、家族風呂も15種類と多... | 
| 家族温泉はなみずき | 家族風呂専用の温泉施設で、10種の風呂を楽しめるほかバー... | 
| 熊本城サウナ城の湯 | 24時間営業の温泉施設で、阿蘇溶岩鉄鉱を使用した岩床浴が... | 
| 湯らっくす | 熊本市中央区に唯一ある天然温泉のスーパー銭湯。日帰りだけ... | 
| 荒尾市 | あらお温泉 | 「ホテルヴェルデ」内にある温泉。温泉は、宿泊者または温泉... | 
| 玉名市 | 小天温泉 | 金峰山系二の丘の山すそに湧く温泉。小説「草枕」の発祥の地。 | 
| 玉名温泉 | 疋野神社附近に旅館やホテルが立ち並ぶ。温泉街の真ん中には... | 
| 草枕温泉てんすい | 夏目漱石の『草枕』の舞台になった小天温泉にある温泉施設で... | 
| 宇城市 | 古保山リゾート | アジアンリゾートに来たかのような雰囲気で落ち着く見た目の... | 
| 八代市 | 日奈久温泉 | 天草諸島を望む不知火海の海岸沿いに温泉街がある。16の泉... | 
| 葦北郡芦北町 | 湯浦温泉 | 野坂ノ浦に注ぐ湯浦川沿いに湧く温泉。1000年の歴史を持... | 
| 吉尾温泉 | 球磨川の支流、吉尾川沿いにある温泉。川魚料理や山菜、イノ... | 
| 水俣市 | 湯の児温泉 | 水俣市街地から北西、八代海の海岸線沿いにホテル、旅館が林... | 
| 湯の鶴温泉 | 鹿児島県との県境、湯出川河畔に湧く温泉。河鹿が啼き、蛍が... | 
| 人吉市 | 人吉温泉 | 球磨川沿いに温泉街が広がる。旅館も共同浴場も多数存在する。 | 
| 球磨郡水上村 | 湯山温泉 | 市房山の登山口に湧く温泉。近くに、3万本の桜で有名な市房... | 
| 上天草市 | 松島温泉 | 雲仙天草国立公園内、「日本三大松島」とされる天草の松島に... | 
| 弓ケ浜温泉 | 弓ヶ浜海水浴場の近くに湧く温泉。赤湯と白湯の2つの源泉がある。 | 
| 天草市 | 本渡温泉 | 本渡地区に湧く温泉で、ホテルや旅館など数軒ある。なかでも... | 
| 下田温泉 | 天草最古の温泉郷。その温泉街から望む天草灘は、豊富な海の... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 大分県 (40件)
 | 大分県 (40件)
 | 
国東市 | 国見温泉 | 六郷満山に湧く温泉。「あかねの郷」の自慢は、開放感あふれ... | | 豊後高田市 | 真玉温泉 | 源泉掛け流しの湯を「スパランド真玉」で楽しむことができる... | 
| 杵築市 | 杵築温泉 | 国東半島の入り口、杵築の城下町に湧く温泉。ミカンとお茶の産地. | 
| 宇佐市 | 宇佐温泉 | 宇佐神宮の近くに湧く温泉。かんぽの郷「宇佐」では、大浴槽... | 
| 中津市 | 深耶馬渓温泉 | 耶馬渓観光の際にはぜひ宿泊したい温泉。ヤマイモ料理、ボタ... | 
| 大分市 | 塚野鉱泉 | 園田川沿いに昔ながらの湯治場情緒を残す鉱泉。特に飲用では... | 
| CITYSPAてんくう | 駅と直結しているビル、JR大分シティ19F〜21Fに位置... | 
| おおいた温泉物語 三川の湯 | やや濁った塩化物泉を贅沢に源泉掛け流しで流している都市部... | 
| 別府市 | 亀川温泉 | 別府八湯のひとつ。海岸に湧く効能豊富な温泉。「砂湯」が有名。 | 
| 柴石温泉 | 別府八湯のひとつ。市営柴石温泉では、温度の違う2つの温泉... | 
| 鉄輪温泉 | 別府八湯のひとつ。おびただしい湯煙が立ちのぼる中、狭い道... | 
| 城島温泉 | 阿蘇くじゅう国立公園内に広がる城島高原にある温泉。「城島... | 
| 観海寺温泉 | 別府八湯のひとつ。海抜150m、別府八湯のうちでも一番見... | 
| 堀田温泉 | 別府八湯のひとつ。植栽や岩組をした季節感のある露天風呂が自慢。 | 
| 明礬温泉 | 別府八湯のひとつ。ザボン湯や別府を代表するおみやげ「湯の... | 
| 別府温泉 | 別府八湯の中心。他の温泉地を寄せ付けない、圧倒的な温泉資... | 
| 浜脇温泉 | 別府八湯のひとつ。平成3年に、再開発事業の一環として、多... | 
| 由布市 | 由布院温泉 | 雄大な由布岳の南西に広がる温泉。湧出量は全国3位。個性的... | 
| 湯平温泉 | 湯布院の南端、花合野川沿いにある温泉。石畳の坂道の両脇に... | 
| 阿蘇野白水鉱泉 | 黒岳の北麓にあるキャンプ場の中に湧くひなびた鉱泉。黒岳登... | 
| 玖珠郡玖珠町 | 玖珠温泉 | 玖珠川沿いに湧く温泉。「望山荘」や「豊後乃里」などの宿が... | 
| 玖珠郡九重町 | 壁湯温泉 | 町田川沿いに湧く温泉。「旅館福元屋」では、半洞窟に造られ... | 
| 宝泉寺温泉 | 町田川沿いに、近代的なホテル、旅館が建ち並ぶ。温泉街入り... | 
| 川底温泉 | 宝泉寺温泉から町田川を約1kmほど上流にある温泉。「旅館... | 
| 長者原温泉 | くじゅう連山に包まれた心地よい空間とすばらしい景色の温泉... | 
| 牧の戸温泉 | 九重連山の山裾に広がる飯田高原に湧き出る温泉。露天風呂で... | 
| 筌ノ口温泉 | 標高約700mの九酔渓を流れる鳴子川のほとりに湧く温泉。... | 
| 星生温泉 | 九重連山の裾野に湧く温泉。古く明治より湯治場として人々に... | 
| 寒の地獄 | 標高1100mの三俣山麓にある。冷たい源泉にそのまま入浴... | 
| 湯坪温泉 | 風光明媚な湯治場。旅館、民宿はもちろん、オートキャンプ場... | 
| 筋湯温泉 | 涌蓋山の山麓、標高1000mの山峡に20数軒の旅館やホテ... | 
| 日田市 | 日田温泉 | 三隈川沿いに温泉宿が立ち並ぶ。昔より子宝温泉として親しま... | 
| 湯ノ釣温泉 | 玖珠川の渓谷河畔に湧く温泉。天ヶ瀬温泉の奥座敷。玖珠川で... | 
| 天ヶ瀬温泉 | 別府や湯布院と並ぶ豊後三大温泉の一つ。玖珠川の両岸に20... | 
| 竹田市 | 竹田温泉 | 竹田の城下町が一望できる温泉。豆腐田楽がおいしい。近くに... | 
| 赤川温泉 | 久住高原の秘境に湧く、国有林の絶景が楽しめる温泉。源泉の... | 
| 法華院温泉 | 九重連山の山腹、坊がつるに湧く温泉。九州最高所にある。終... | 
| 七里田温泉 | 地元温泉組合が運営する施設のほかに民宿があるだけの山間の... | 
| 満天望温泉 | 「久住高原コテージ」に設置された露天風呂。壮大な久住連山... | 
| 長湯温泉 | 久住山麓の丘陵地に、十数軒の旅館が立ち並ぶ。日本一の炭酸... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 宮崎県 (12件)
 | 宮崎県 (12件)
 | 
西都市 | 高屋温泉 | 神話の里、宮崎県西都市の丘陵の谷あいに湧く温泉。鯉料理を... | | 宮崎市 | 宮崎リゾート温泉たまゆらの湯 | 「たまゆらの湯」は、大淀河畔に並ぶホテルが共同で開発した... | 
| 長日川温泉 | 田野川のほとりに湧く温泉。硫黄臭が漂う露天風呂が自慢。 | 
| 青島温泉 | 宮崎が誇る観光スポット青島に湧く温泉。ほとんどの宿のお風... | 
| えびの市 | 京町温泉 | 市の中央部を流れる、川内川沿いに湧く温泉。ジャングル温泉... | 
| 吉田温泉 | 矢岳高原の麓に湧く、宮崎県で最も古い温泉。えびの高原を一... | 
| えびの高原温泉 | 霧島屋久国立公園の北域、標高約1200mに湧く高原温泉。... | 
| 白鳥温泉 | 上湯(標高830m)と下湯(標高750m)がある。上湯の... | 
| 西諸郡高原町 | 湯之元温泉 | 天然炭酸源泉かけ流しの温泉。霧島山麓の田園地帯に湧く。 | 
| 都城市 | 青井岳温泉 | 青井岳自然公園内「青井岳荘」にある温泉。とろみのある湯で... | 
| 常盤温泉 | 霧島のふもと、田園地帯に湧く温泉。「常盤荘」は料理旅館と... | 
| 日南市 | 北郷温泉 | 日南海岸の奥座敷、山のいで湯。源泉はやや塩分を含んでいる... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 鹿児島県 (24件)
 | 鹿児島県 (24件)
 | 
阿久根市 | 阿久根温泉 | 阿久根市の海岸沿いに湧く温泉。宿泊施設「グランビューあく... | | 出水市 | 湯川内温泉 | 紫尾山の北麓に位置し、三方を山に囲まれている温泉。湯船の... | 
| 伊佐市 | 湯之尾温泉 | 川内川右岸の河畔にある温泉。家庭的で素朴な旅館が多い。 | 
| 薩摩郡さつま町 | 宮之城温泉 | 川内川中流の河畔にある温泉街。落ち着いた雰囲気の旅館が軒... | 
| 紫尾温泉 | 紫尾山の東麓、紫尾神社の拝殿の下から自然湧出する名湯。 | 
| 薩摩川内市 | 市比野温泉 | 鹿児島の奥座敷、市比野川沿いの田園地帯に湧く温泉。島津光... | 
| 入来温泉 | 藺牟田池の西にある古湯。周囲には城跡や武家屋敷跡などが残... | 
| 諏訪温泉 | 県立公園の西側、愛宕山山麓に湧き出る。金やカルシウムイオ... | 
| 川内高城温泉 | 海岸線沿いの山間にある鄙びた温泉。素朴な温泉宿と、昔懐か... | 
| 霧島市 | 霧島神宮温泉 | 神話のふるさと霧島神宮周辺に温泉街が広がる。ホテル、ペン... | 
| 日当山温泉 | 天降川沿いにあり、古くから鹿児島の奥座敷として栄えた温泉... | 
| 新川渓谷温泉 | 天降川河畔の、新川渓谷のほぼ中央にある温泉。深い山々に囲... | 
| 関平温泉 | 石坂川上流の山あいに湧く温泉。霧島連山を一望できる貸切露... | 
| 妙見温泉 | 天降川渓谷に臨む落ち着いた山峡の温泉。渓谷沿いの露天風呂... | 
| 霧島温泉郷 | 霧島市から湧水町にかけての霧島山中腹に点在する温泉群の総... | 
| 丸尾温泉 | 霧島連峰の南中腹に広がる温泉地。霧島温泉郷の中心的存在。... | 
| 新湯温泉 | 霧島山の麓にあり、乳白色の硫黄分を含む温泉。アトピーや水... | 
| 硫黄谷温泉 | 硫黄谷の山腹に湧く温泉。江戸時代より続く名湯。「霧島ホテ... | 
| 鹿児島市 | 城山温泉 | 地下1000mから湧き出る良質な温泉と、108mの高台か... | 
| 古里温泉 | 桜島の南側の海岸沿いに温泉街が広がる。すべての宿、露天風... | 
| いちき串木野市 | 市来温泉 | 日本三大砂丘である吹上浜砂丘に湧く。東シナ海を望む自然美... | 
| 日置市 | 湯之元温泉 | 薩摩藩直営の温泉であった由緒ある温泉地。44ヵ所もの泉源... | 
| 吹上温泉 | 日本3大砂丘の1つ、吹上浜のほど近くにある温泉。素朴な温... | 
| 指宿市 | 指宿温泉 | 薩摩半島の先端にあたる指宿に湧く温泉。名物の天然砂むし風... | 
| 都道府県 | 市町村 | 温泉名 | 温泉紹介 | 
|---|
| 沖縄県 (2件)
 | 沖縄県 (2件)
 | 
那覇市 | 那覇天然温泉 | 那覇の国際通りの三越の裏、那覇セントラルホテルの別棟の温... | | 南城市 | さしきの猿人の湯 | 現在の一般海水の8割の塩分量が示されているが、美肌効果に... |